スマホは購入してから何年使える?こんな兆候が出ると寿命

日ごろから使うことが多い、スマートフォンにも寿命が存在します。おおよその目安としてはスマホ本体の寿命は約2年から約5年とされています。またスマホは本体よりもバッテリーの方が劣化しやすく1年から2年で寿命が来ることもあります。

機種によってはバッテリーを交換することができるため、バッテリー交換が可能なスマホであれば、バッテリーの寿命が先に来てもバッテリーを交換することで後3年から4年程度であれば使える見込みがあります。

スマホの寿命が近づくと兆候が現れるため兆候からそろそろ寿命ということを知ることができます。まずわかりやすい兆候としてはスマホが強制的に終了してしまうという兆候です。

例えばスマホではネットやアプリを利用することが多く、寿命が近づくと強制的に終了してしまうことがありアプリも正常に起動しなくなってしまいます。またアプリやネットの強制終了だけではなく、本体の電源が勝手に再起動してしまうケースもあり、本体電源の再起動もスマホの寿命の兆候です。

スマホに記録されている音楽や写真がなぜか消えていたという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。またアプリのデータが消えてしまうケースもあり、データが消えてしまうとスマホの寿命の兆候となります。

そのまま使い続けると大切な写真や音楽などのデータが消えてしまうため、スマホに保存しているデータが消えてしまった場合はできるだけ早くスマホを買い替える必要があります。

スマホを利用する上でアプリをダウンロードすることも少なくありません。前よりもダウンロードに時間がかかるようになるとそれは寿命の兆候と言えます。例えばいつも利用している自宅でもダウンロードがいつもより遅い場合は寿命の可能性が高いです。

スマホは寿命以外で壊れてしまうケースもあります。例えば高いところから落としてしまったなど、実際に壊してしまった人もいるのではないでしょうか。壊してしまった場合は修理に出す人もいますが、機種によってはメーカーに交換用のパーツが存在せず修理できないこともあります。

バッテリーの寿命の兆候は分かりやすく、前よりもバッテリーの減りが早いとそれは寿命の兆候と言えます。また、スマホを利用していて本体が熱を持っているという経験をしたことはないでしょうか。本体が熱を持つこともバッテリーが寿命の兆候となります。

スマホは故障することもあり、故障した場合はメーカーに修理に出すこともあります。古い機種の場合は交換用のパーツもなくなってしまい修理もできなくなってしまいます。交換パーツが無い場合も使っているスマホの寿命と言えます。

またスマホを使っているうえでOSを更新したことがあるのではないでしょうか。機種が古くなるとOS更新をされなくなり、OS更新がなくなることもスマホの寿命となります。

スマホは丁寧に使い途中でバッテリーの交換を行えば、4年から5年間は買い替えずに使うことができます。スマホを利用していて動作が遅くなったとか勝手にデータが消えた、バッテリーの消費が早いと感じたらそれは使っているスマホの寿命が近い兆候と言えます。

兆候が出たからと言ってすぐに壊れてしまう訳ではありませんが、近いうちに買い替えをすることも考えておきましょう。